またまたさくらサーカスを見に行って来ました。
初めて見に行った時の感想まとめはこちら。

最初のきっかけは偶然友人に誘われて行ってきたのですが、何回見ても面白いというのがすごい。前回見た内容と少し違っていたので、今回はその辺りも含めてご紹介できたらと思います。
公演内容
オープニング。
登場前のアーティスト達。

ルイスが手を振ってくれました。笑顔が可愛い(^^)

相変わらず華やかです。

大車輪。
最初の項目にふさわしいスピード感とダイナミック感で、ゲストが一気にサーカスの世界へ誘い込まれます。
アーティストは前回と同じアランダビッドとクリスでした。たまにメンバーが変わるらしいです。
2人のファンが多いのか、カメラを向けているゲストがたくさんいました。

大車輪が終わるとすかさずピエロのハンスが登場。相変わらずコミカルで面白い笑

ハンスがゲストを盛り上げている間に大車輪が片付けられます。あんなに勢いよく回っていたのにこんなあっさり外れることに驚き。5分もかからない内に全て片付けられました。

ルイスとナタリアさんのエアリアル。
前回と衣装が違いました。色っぽい大人の雰囲気が素敵です。

フランの元気なジャグリング。
カメラを向けると反応してくれるサービス精神の良さ(^^)
ディマ君のパフォーマンス。
つま先までしっかり伸びていて美しい。

すごい大技なのですが観客席からは「すごい!」よりも「可愛い!」がたくさん聞こえました笑
イギリスの自然派化粧品ブランド 【THE BODY SHOP】
ディマ君のお姉さんのアドリーちゃん。
風船に矢が当たったのに割れないハプニング。珍しいのかルイスパパも驚いていました。
全体重を口で支えたパフォーマンス。腰が柔らかすぎて異次元。

最後にもう一度チャレンジ。
今度はしっかり割れました。振り向いた時のアドリーちゃんが可愛い(^^)
子ども達のトランポリン。
前回はいなかったディマ君がいました。

嵐君とディマ君の技が早すぎて写真ブレブレ(^^;

フランがピエロになって登場。
舞台を盛り上げている間に上で次の綱渡りの準備が進められていました。

アランダビ、嵐君、ペロロの綱渡り。何回見てもヒヤヒヤします。

ディマ君のローラーバランス芸。
前回はなかった項目です。後から聞いたのですが、足関節を骨折していたらしく5月はトランポリンとローラーバランスをしていなかったそうです。
驚異の高さ。
少しでも気を抜いたらステーン!!といきそう。見ているこっちが汗だくです。

終わった後はやっぱり「可愛い!」が飛び交っていました笑
アドリーちゃんのエアリアル。
全身の筋肉が美しすぎる。

顎の筋肉はどうなっているのか。

再びハンス登場。
ゲストを自身のパフォーマンスの世界に引き込む能力が桁違いにすごい。
ダーリンさんのフラフープ。
相変わらずお尻プリンプリンで色気に溢れています。前回は青い衣装でしたが今日はグレーでした。

ペロロのファイヤーパフォーマンス。

最後のしてやった感の顔が素敵です。

マルチネスブラザーズのイカリオス。
金賞を取った大技で、これを見るために来ているゲストも多いはず。

大賑わいだった会場が静かになってしまうほど。
またまたピエロのフランが登場。
次の準備の間会場を盛り上げてくれます。ピエロになってもサービス精神旺盛でカメラに反応してくれました。

フランが盛り上げてくれる間に着々と進むネットの準備。

サーカスの花形空中ブランコ。
アランダビ、クリス、嵐君、ペロロ、ルイスの5人が登場。アーティストが1番多く出演する項目なので豪華です。

技がきまるたびに「おぉー!」と歓声が上がりました。

フィナーレ。

感想
前回同様、大迫力で素晴らしい公演でした。舞台チェンジの素早さ、その間ゲストを飽きさせないピエロ、人間離れした大技を決めるアーティスト達、各項目の繋ぎ方やテンポの良さなど見どころが多く、何回来ても飽きさせない魅力があると思います。
ファンサービスが良くて親しみやすいアーティストばかりなので何度も来ているファンが多く、気づけば私も3回目。華やかな舞台の裏では相当な努力をしていると思うと、私も頑張ろう!とやる気や刺激をもらいました。
まとめ
最近は街中の大道芸も少なくなり、こういった大技を間近で見る機会はなかなかないと思います。8月28日まで大阪府和泉市で公演を行っているそうなので、ぜひ見に行って下さいね。