
こんにちは☆れいです。
前回はセルライトの話をさせていただきました。セルライトの写真・・・改めて見てもひどいですね・・・笑

自分ではケア不可な状態になっていたので、バイオエステBTBにてセルライト施術を行ってもらい、無事ケアできました。
こちらがBTBのサイトです。気になる方は体験だけでも行ってみて下さいね。
施術終了後、何もしなければ当然 元のセルライトだらけに戻ってしまいます。なので、施術終了後は人生初のスポーツジムに行き始めました!ジムに通い始めてからみるみる体が変わって、今ではお腹に縦線が入っています☆やったー(^^♪

正直、「わざわざお金払ってジムに行かなくても家で筋トレできるじゃん」って行くまでは思っていました。行ってみてわかるのですが、効率の良さ、集中力が圧倒的に違います。筋トレ専用のマシンがあって、筋肉隆々の人たちがいて、自分もそこにいるとやる気がみなぎってきます。おじいちゃんですらムキムキです!
ぶっちゃけ、家でながら運動のみで筋肉付いた人見たことありません。きれいな方は必ず努力しています。美ボディラインを目指している方、セルライトが気になる方はぜひジムに行ってみて下さいね。
ジムといっても、コナミスポーツ、コスパ、オアシスなど、たくさんあって初めての時ってどこに行けばいいのか分からないですよね。服装も、持ち物も、筋トレ方法も、施設のシステムも分からない事だらけ・・・結局、行くまでに躊躇してしまいなかなか行けず・・・。私もそうでした。
今回はジムデビューを考えている方に分かりやすくご紹介していきたいと思います☆
どこのスポーツジムがおすすめ?

スポーツジムを選ぶポイントとしては、
料金・設備・場所
です。といっても、私は場所が1番大事だと思います。ジムは基本週1ペースで行くので、通いやすい場所じゃないと100%続きません。自宅の近くにするのか、それとも通勤経路にするのか。まずは通いやすい場所を決め、その周辺にあるジムをピックアップしていきます。設備が整えば当然値段も上がるので、料金設定はどこの施設もそこまで差はないので、自分が気になった所へ行ってみましょう(*^-^*)
私の場合は、場所、施設の清潔さ、設備、スパのレベルから、コナミスポーツクラブにしました☆筋トレできて、お風呂も入って帰れるので家に帰ってからがラクです。

服装は?

ジム初心者だけど服装はオシャレにしたい!でもどんな服装が良いのか分からない。私がジムに入会して最初に悩んだのが服装でした。
みんなどんな服装で運動しているんだろう。こんな格好でも周りから浮かないかな? と、気になりますよね。
もっとも多いのはハーフパンツにTシャツ、スニーカーです。まぁ普通の恰好ですね。

でも、どうせ通うならモチベーションを上げるために思いっきりオシャレした方がやる気になります。まずは形から入りましょう!
私のおすすめスタイルは
- 派手なレギンス
- ゆったりTシャツ
- ランニング用スニーカー
- ポニーテール
- スポーツブラ(必須!)
この辺です。


可愛いですね。
まずスポーツブラは必須です。普通のブラは胸を美しく見せる形になっており、運動に対して支える機能はありません。普通のブラだと動いているうちに横から乳が出てきますし、バストが揺れて垂れる原因になります。Aカップだから垂れないと思っている方は要注意!必ずスポーツブラにして下さいね。
あとは、できれば体のラインがはっきり見える服装が良いです。ジムには全身が映る大きな鏡がたくさんあるので、自分のボディラインを見て現実を知りましょう。お腹、脚、二の腕…気になる所だらけだと思います。1つずつ改善していきましょう。
マシンを使って筋トレをする方は皮膚とマシンが擦れると結構痛いので、ショートパンツのみではなくレギンスを履くことをおススメします。
1つ注意しておきたいのが、「ジム・服装」とかで検索をかけるとよくこうゆう服装が出てきます。

こうゆうお腹を出した服装でマシンを使った筋トレをしている方はまずいません。ヨガの場合はわりといるので使い分けたいスタイルですね。
どこで買うのがおススメ?
私がよく購入するのはスポーツデポです。お手頃な値段で速乾性もあり、スポーツに最適。ディズニーとのコラボ商品もあり可愛いです。
少し高いけど可愛い&カッコいいウェアが豊富。水陸両用型が多くフィットネスだけでなく海やプールでも使えるものが多いので、そう考えると意外とリーズナブルかなと思います。
リーボック、プーマ、アディダスなどさまざまなブランドを扱っているサイト。お手頃価格なのでおすすめ。
健康な体形を保つトレーニング!業界最安値で最高の商品を!【TradeInn】
最初はユニクロで揃えていましたが、速乾性や伸縮性が全く違うのでスポーツウェアをおススメします。
持ち物は?

ジムで筋トレする際に必要な持ち物を紹介しますね。実際に私が持ち歩いている荷物です。
- 飲み物(水、スポーツドリンク、プロテインなど)
- 汗拭きタオル
- ワイヤレスイヤホン
- スマホ
これだけです。

イヤホンはワイヤレスが絶対おススメです。ワイヤーがあると色々なところに引っ掛かり運動に全く集中できません。

【 完全防水 IPX7 8.5時間連続再生 AAC aptX 上位コーデック対応】最新モデル ブルートゥース イヤホン Bluetooth イヤホン ワイヤレスイヤホン 高遮音性 CVC6.0 ノイズキャンセリング マイク内蔵 ハンズフリー通話楽天で購入 |
筋トレ方法・マシンの使い方は?

筋トレ方法やマシンの使い方は基本的にスタッフが丁寧に教えてくれるので心配ありません。「これはどうやって使いますか?」と聞くと、マシンの使い方だけでなく鍛えられる筋肉、呼吸法なども教えてくれます。
私のおススメの筋トレの順番は
- 四肢の筋トレ
- お尻の筋トレ
- 体幹の筋トレ(腹筋、背筋など)
- ジョギング
です。お尻や太ももはセルライトの件もあり特に丁寧にしています。継続していき続けるとスタッフとも仲良くなり色々教えてくれるようになります。
プロテインは飲むべき?

プロテインは必ず飲んで下さい。 運動後の傷ついた筋肉は栄養を必要としており、吸収率が高くなります。そのため運動直後から30分以内にプロテインを摂取することでより効率よく栄養素を吸収することができます。 朝食時に手軽にたんぱく質を摂る方法として、プロテインをプラスするのもおススメです。
おススメのプロテインは?
プロテインの種類は多く、どれがいいのか悩みますよね。
パッケージを見ていると「ホエイプロテイン」「ソイプロテイン」などいろいろな種類のものがありますが、違いを簡単に説明しますね。
ホエイプロテイン
販売されているプロテインの中で最も一般的なプロテインです。老若男女問わず栄養補給目的の方から、本格的にトレーニングをされている方まで幅広く愛用できます。カラダへの吸収が早いため、トレーニング直後の回復や朝食時の栄養補給としておすすめです。
カゼインプロテイン
こちらは逆にカラダへの吸収が遅いことが特徴です。時間をかけてゆっくり吸収されるため、就寝時の栄養補給やエネルギー不足の防止、間食時の栄養補給として満腹感を持続させてくれます。
ソイプロテイン
その名の通り、大豆由来のプロテインです。カゼインプロテインと同じく消化吸収速度がゆっくりのため、満腹感が持続しやすいのが特徴です。
なんとなく「プロテインを飲む=筋肉がつく!」というイメージが先行しがちですが、
運動・トレーニングとセット
というのは覚えておきたいポイント。
とはいっても、やはり体の材料となる「たんぱく質」は、どんな方にとってもとても重要な栄養素。食事で摂れればベストだけど、なかなかそれも毎日は難しい…という方は、手軽にたんぱく質を摂れるプロテインを併用してみましょう。
私が毎日飲んでいるのはマイプロテインのダイエットホエイプロテインです。水や豆乳、牛乳で溶かして飲みます。
【Myprotein】
飲み始める事が大切です。何でもいいのでまずは1つ買ってみましょう。
まとめ
いかがでしたか?
初めての事にトライする時は緊張しますが、くよくよせずに勢いで飛び込む事が大切です。1度始めてみれば要領がわかって楽しくなってきます。体型が変わってくるとますますやる気になり、食事も変わってきます。スナック菓子やインスタントラーメンはまず食べなくなります。無理はせず続けていける内容で始めましょう。継続することが大切です。そのためには
80%の努力と20%の贅沢
です。努力した分、20%は好きなもので自分を甘やかして下さい。要素を組み合わせて少しずつ自分に「ご褒美」を許しながらも、1週間を通して80%は健康的な食生活と運動などの生活習慣を保つことで美しいボディラインやセルライトのない自分になれます。

ジム通いが継続できるとお客さんやスタッフとも仲良くなり、ますます楽しくなります。ジムが習慣になるまでは大変ですが、継続が大切です。最低 週一。それでも月に4回しか筋トレしていません。体改善したいのならまだまだですね。私も頑張ります。
慣れると苦じゃなくなるので、そこまで頑張りましょうね。
ではまた☆
コメント