人を魅了する海の世界。スキューバダイビングの魅力とは?ライセンスや費用について

スキューバダイビング

X(旧ツイッター)はこちら↓

こんにちは。れいです(*^-^*)

みなさんスキューバダイビングはご存じですよね。酸素ボンベを背負って海の世界を楽しむスポーツです。体験ダイビングをした事がある方は多いと思いますが、ライセンスを持っている方は意外と少ないのではないでしょうか?ライセンスを取りたくても高そうだし、種類もたくさんあってよく分からないし、どこのショップに行けばいいのかも分からない。実際のところ潜るのにどのくらいお金かかるんだろう・・・?

などなど、やったことがないスポーツって分からないことだらけですよね。ダイビング歴7年目のれいが海の魅力やライセンス取得のリアルな金額についてお答えしていきます。興味がある方はぜひ参考にして下さいね。


海の魅力とは?

スキューバダイビングを始めて「人生感が変わった」という人がたくさんいます。海の魅力とは何なのでしょうか?

海の世界には、陸上にはない幻想的な光景が広がっていて、無重力・浮遊感を感じながら泳ぎます。 人工的な構造物はなく、都会の雑音もありません。周りすべてがあまりにも大きくて、初めてダイビングをした時「自分はなんて小さい生物なんだろう」と思いました。異世界そのものであり、海の魅力です。

陸上では人間が謳歌していますが、水の中では人間は最下位です。ボンベがないと息ができず、フィンがないと早く泳ぐこともできません。魚達の世界にお邪魔しているような、不思議な感覚です。

ライセンスを取ろうと思ったきっかけは?

もともと海が大好きで、毎年海水浴に行っていました。シュノーケルをしている時、魚たちがいる深いところを見て「あそこまで潜ったらもっときれいなんだろうなぁ」と思い、素潜りに挑戦したのですが、泳ぎがあまりうまくない私は1mも潜れず・・・笑 

翌年、沖縄で初めて体験ダイビングをしました。潜った水深は5mでしたが、リトルマーメイドのような世界に感動し、本気でライセンス取得しようと思いました。

スキューバダイビングは高いスポーツ?

ダイビングをする際、ライセンスが必要となります。車の免許みたいなものですね。ライセンスありきのスポーツとなるため、まずはそこでお金がかかります。ダイビングするときもお金がかかるので、安いスポーツではないと思います。詳しい金額はのちに書きます。

ただ、ダイビングライセンスには運転免許証の様な期限はなく、一度取得してしまえば一生有効な資格となり、日本国内だけでなく世界中の海でスキューバダイビングが楽しめる様になります(^^)

体験ダイビングじゃだめなの?

初めてのダイビングは体験ダイビングで良いと思います。

ただ、体験ダイビングは潜る深さが3~5m程度の浅場で時間も20~30分程度が一般的です。正直シュノーケルとほぼ変わりませんし、自由に泳ぎ回ることはできません。ライセンスがあれば行ける所も深さも自由度も何もかもが違います。もし体験ダイビングをして、もっと潜りたいと思ったなら絶対ライセンスを取得するべきだと思います。

どうやってライセンスを取るの?

ダイビングスクールで契約して、講習・実習・テストを行い、ライセンスを取得します。

指導団体が多くてどこがいいのか分からない!

指導団体多くて素人には全然分からないですよね(>_<)一般的なのはPADI(パディ)、NAUI(ナウイ)、BSAC(ビーエスエーシー)、SSI(エスエスアイ)、CMAS(クマス、シーマス)あたりです。基本的なプログラムは共通です。 世界のダイバー人口の7割がPADIダイバーと言われていて、 指導内容の品質がしっかりとしているので迷ったらPADIでいいのかなと思います。

ライセンスにランクがあるけど、どれがいいの?費用は?

スクーバー・ダイバー

水深12mまで潜れる資格です。行ける所はシュノーケルと変わらないので、あまりおススメしません。費用は50000円くらいです。

オープン・ウォーター・ダイバー

水深18mまで潜れる資格です。「自分の経験の範囲内で潜る」というルールがあるので、この資格を取っただけでは潜ることの出来ない場所や、受講できないコースもあります。こちらも行ける所が限られているので、あまりおすすめしません。費用は50000~80000円くらいです。

アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー

水深30mまで潜れる資格です。沈船、洞窟、海底遺跡などさまざまな所へ行くことができます。 費用は80000~150000円くらいです。

沈んだ船を見てみたい!海中の洞窟に潜ってみたい!海底遺跡に行きたい!と思っても沈船や洞窟のポイントは深度が18mを超えるところが多く、オープン・ウォーター・ダイバーでは行くことができません。特に沖縄や海外のダイビングスポットは、水中での見どころが水深18mより深いところにあることが多くなります。 なので、どうせ資格を取るならアドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバーが絶対おすすめです!値段は高くなるし、取得まで時間はかかりますが、それ以上の価値があります。

どこでライセンス取得するのが安い?

基本的に本島で取得するのは高いように思います。沖縄や海外が安いですね。ただ、沖縄で取る場合は台風や海が荒れた時 海洋実習が中止になるのでライセンス取得できない場合もありえます。

どの季節に取るべき?

夏~秋(6月~11月)がおすすめです。冬~春は海がものすごく寒いので、海は澄んでいてきれいですが初心者にはおすすめしまん。海は3ヵ月遅れで水温が変化するので、3月の海の水温は季節的には12月となり、海洋実習の時は劇寒です(>_<)

まとめ

いかがでしたか?

地球の2/3は海でできていて、世界中を旅していても海の世界を知らなかったら、それは地球の1/3しか知らないことになります。ライセンス取得までは時間とお金がかかりますが、それ以上の魅力、経験があります。

ダイビングスクールは多すぎてどこがいいのか分からないですよね。電話してみるなり、ショップを見に行くなり、まずは行動してみましょう。最初の1歩が出せたら、あとはすいすい進みます。

この内容が少しでも参考になれば嬉しいです。

ではまた☆

カテゴリー
記事一覧
スキューバダイビング

コメント

Recommended