こんにちは。石井れいです(^^)
ドコモの【スマホおかえしプログラム】とは、iPhoneなどの端末を36回払いで購入し、24回支払い後であれば端末を返却すると残りの支払いが免除されるというプログラムです。
ようするに、スマホを3年払いで購入し2年使ったあと返却すればローンが残ったままでも別の新しいスマホに変えられるという事です。
2年使えば充電の持ちが悪くなっているし、新しいシリーズのスマホが出ているし、15万ほどするiPhoneが実質10万ほどで使えるという事なのでこのプログラムで契約していました。
今月でちょうど2年経ったので返却の手続きなど備忘録もかねてご紹介します。
新しいスマホの購入
手続きをする前に新しいスマホを購入します。自宅でデータ移行を行い、SIMカードも移して完全に旧スマホは不要になった所でWebサイトから手続き開始。
申し込み
返却手続きはWebサイトからしか申し込みできないようなので、「マイドコモ」→「お手続き」から【スマホおかえしプログラム(郵送)】を検索します。あとは説明に従って申し込みを行うのですが、「ケータイ補償サービス」に加入している場合は先に廃止しておく必要があります。
旧スマホの初期化
初期化は返却するまでにすればOKです。
- 「iPhoneを探す」機能のオフ
- 画面ロック等の解除
- SIMPINコードロック等の解除
- サインアウト
を行ってから初期化をする事が推奨されているみたいです。
本人限定受取郵便のお知らせが届く
Webサイトから申し込んだ後、5日後にドコモから「本人限定受取郵便のお知らせ」の封筒が届きました。返送用のキットを
- 時間指定で家に届けてもらう
- 郵便局に直接取りに行く
この二択だったので、直接取りに行く事に。このお知らせ用紙と本人確認用の免許証などが必要です。
郵便局へ
郵便局でお知らせ用紙と本人確認用の免許証を提出したのち、返送用キットを受け取ります。
中には
- 申し込み手順書
- スマホおかえしプログラム利用申し込み書
- エアクッション
- レターパック(返送用)
が入っていました。書類に必要事項を記入し、初期化したスマホをエアクッションに入れてレターパックへ。スマホの外箱や付属品、SIMカードなどはいりません。
郵便局で受け取った時にその場で記入し、そのまま出しました。ポスト投函でも大丈夫です。
返却完了
3日ほどしてから「マイドコモ」のご利用料金をチェックすると「スマホおかえしプログラム 端末返却相当額 -42,240円」となっており、端末分割払いの残りも0円となっていました。
感想
わざわざ店頭に行かなくてもいいのでラクなのかと思いきや、本人限定受取の郵便物だったり、手続きから返却完了まで意外と時間がかかったり思ったより大変でした。
最初にお知らせの手紙が来てから返却キットをもらうという二度手間も面倒でした。
手続き中に翌月までまたいでしまうと1か月だけスマホ2台持ち状態となり、2台分の請求が来るので要注意。端末機器の場合は日割り換算も無いので丸ごと請求が来ます。月頭にスマホ購入、返却手続きを行った方が良いなと思いました。
画面割れがあったりキズが多いと査定に響き返却額が変わるのでそちらも要注意。
自分でスマホの初期化を行う際も本当にできたか不安になったり、色々てこずりましたが何とか(^^;
ちなみに返却せずそのまま使用する事も可能です。
このプログラムを使用する場合はぜひ参考にして下さい。
コメント