有馬温泉【有馬グランドホテル】日帰り旅行へ行ってきました

日本を旅する

X(旧ツイッター)はこちら↓

少し前に兵庫県の有馬温泉へ行ってきました。

1週間前に決まった弾丸日帰り旅行だったのですが、予想以上に楽しかったです。
充実した1日を過ごすことができたのでご紹介していこうと思います。

予約

温泉施設はいくつかあるのでわざわざ予約しなくても楽しめるのですが、せっかく行くなら有名なホテルを予約してご飯と温泉を楽しもうという事になり、有馬グランドホテルの日帰りプラン「ダイニング時分時|旬菜時記 和食コース」を予約しました。日本料理の昼食と大浴場2ヵ所の入浴がセットになったプランで、時期によって多少値段が変わりますが私が行った時は1人7500円でした。

有馬グランドホテルへ

今回は車で向かいます。高速を降りてすぐだったので利便性抜群。「有馬温泉こちら」と看板が大きく出ているので迷わずホテルに到着。
エントランスでは寒い中スタッフの方が外でお迎えしてくれ、荷物を運んでいました。

受付

ロビーへ向かうと元気なホテルマンが「いらっしゃいませ!ようこそいらっしゃいました!ごゆっくりお寛ぎ下さい。何かお困りのことはありませんか?」とみなさんに声かけしていました。さすが人気ホテル。
受付で名前を言うとチケットがもらえます。

最初に地下2階の大浴場を楽しんで、その後に1階レストランで昼食、その後に9階の展望大浴場に入れるプランです。楽しみ。

ロビーの天井ライトがお花で可愛い。

お庭

10時頃に到着したのですが、温泉に入れるのは10時半からなのでお庭を散策。

プールに噴水が設置されていてキレイでした。冬場なのに水の濁りがなくしっかりお手入れされています。

大浴場(地下2階)

10時半になったら地下の大浴場へ。

受付でチケットを渡すと手ぬぐいタオルがもらえます。今まで知らなかったのですが、ホテルのロゴが入っている手ぬぐいタオルは持ち帰りOKらしいです。部屋に浴衣とセットで置いている手ぬぐいタオルも持ち帰りOKとの事。知らなかったー(>_<)ありがたくもらいます。

更衣室はとても清潔感があり、ロッカーは大きめ。飲み水、バスタオルが完備されていました。

準備ができたら初の有馬温泉へ。まずは内湯の金泉から。

お湯が真っ茶色です。
そんなに大きくはないですが窓から外の景色が見えてとってもキレイ。

隣の部屋に行くと2段に分かれた石造りの内湯があります。ここは結構広め。

次は露天風呂へ。
こちらにも金泉がありました。内湯より小さいけど外の景色や空気を感じながら入る温泉は最高です。

その隣は深さ1mほどある深めの立ち湯。

お風呂を上がってから肌を触るとさらっさら&もっちもち。全身の血流が良くなって体がホクホクしていました。

湯上りホール

温泉から上がったら休憩所があったので行ってみました。煎茶、緑茶、ウーロン茶などが飲み放題で手入れされた庭の景色も最高です。
贅沢な時間。

昼食【時分時】

11時半頃になったら昼食へ。ダイニング「時分時」で和食料理のコースです。
入口でチケットを見せると席へ案内されました。

中は上品なレストランといった感じ。
席は窓側ではなく真ん中の席だったので外の景色を見ながら食事とはいきませんでした。残念。

料理は前菜からデザートまであります。

前菜のアボガド豆腐がめちゃくちゃ美味しい。上に山葵が乗っていたのですが全く辛くない。山葵独特のツンした感じもなく食べやすいです。

その後、コース料理なので順番に出てくるのかと思いきや箱盛と蟹すき鍋とご飯がほぼ同時に出てきました…。
あれ??和食コース料理のご飯ってもっと終盤に出たような。

しかもほぼ食べ終わった頃にデザートが出てきたのですが、私はまだ蟹すき鍋を食べていたのに下げられました…。
確かにレストランは忙しそうだったけど、それはないよ(>_<)

まぁほぼ食べ終わっていたので何も言わなかったけど…。もやもやが残りますね(>_<)

ホテル内散策

気を取り直して、2回目の温泉へ行く前にホテル内を散策。
アートが飾ってあたっり、ペットホテルがあったり。
売店やゲームコーナー、卓球もありました。懐かしの太鼓の達人があったので数十年ぶりにチャレンジ。めちゃくちゃ下手でした(^^;

展望大浴苑【雲海】(9階)

一通り散策したら展望大浴苑【雲海】へ。
更衣室は有馬の街並みを一望できる大窓がありとっても開放的。有馬グランドホテル自体が小高い丘の上にあり、大浴苑は9階なので上から街を見下ろした感じです。ついつい裸でそっちに行ってしまいがちですが、外から丸見えなので要注意。

準備ができたら大浴場へ。泳げるくらい大きな内湯と大窓があり景色最高です。洗い場もたくさんありました。

露天風呂は金泉と銀泉の二種類。外の景色は絶景です。

今日予約したプランは10時半~15時半の5時間プランだったのですが、15時半以降もゆっくりしていって下さいとの事でした。おかげで時間を気にせずゆっくり入れました。ありがたい。

観光

温泉の後は観光へ。

車はどうしたらいいか、観光地までどうやって行けばいいのかフロントマンに聞くと「車はそのまま停めておいて大丈夫です。ホテルから送り迎えのバスが出ているのでそちらを使って観光地まで行く事ができます」との事でした。なるほど。
時刻表があるわけではないので、お迎えはホテルに電話したらバス停まで迎えに来てくれるそうです。

という事で観光地へ。

古き良き街並みと言った感じで賑わっています。
途中、1個100円の酒まんじゅうが売っていたので購入。蒸したてのほっかほかの状態で出してくれたのですが、これが激うまでした。

次は竹中肉店のコロッケを購入。
揚げたてではなく作り置きされたものを配るスタイルで販売していたので、美味しいけど普通のコロッケといった感じ。1個150円でした。

次は日本一に輝いたことがあるジェラート店アリマ ジェラテリア スタジオーネへ。
結構並んでいましたが5分ほどで購入できました。2階のテーブルで食べる事ができます。濃厚なのに軽い触感で美味しい。

炭酸せんべいはあちこちで売っていました。
お土産用にラッピングされた物から自分用、チョコレートでコーティングされた物など、色々試食したのですがどれもめちゃくちゃ美味しいです。炭酸せんべいなめてました。素朴な甘みとシュワっと溶ける感じがクセになってずっとボリボリ食べていられます。

バス停近くの湯の花堂本舗というお店に列ができていたので見に行くと、賞味期限5秒の生炭酸せんべいがありました。焼きたての柔らかいうちに食べるせんべいで3枚100円。
美味しそうだったので購入。「受け取ったらすぐ食べて下さいね」との事で、先にお会計してから受け取りスタンバイ。出来上がったら高速で渡されすぐに口の中へ。

甘い、柔らかい、うまい…けど熱い

アツアツ過ぎてあまり食べれず(^^;
そうこうしている間に固まって普通のせんべいになりました。

食べ歩きができ、フォトスポットもあり、短時間でもかなり楽しめました。ゴミ箱の設置がほぼ無いのにゴミが落ちていない所も◎。
途中無料の足湯がありましたが激込みだったので断念。金泉の足湯だったので大人気でした。

まとめ

初めての有馬温泉だったのですが、観光地も温泉街もギュッと詰まっていて日帰り旅行にはちょうど良いスケールで大満足でした。
昼食だけが残念だったなぁ。大きなホテルなので次は改善されていることに期待しよう。
高速からのアクセスも良いのでぜひ行ってみて下さい。一人温泉旅でもおすすめ。

ではまた(^^)/




カテゴリー
記事一覧
日本を旅するホテル・旅館・ゲストハウス

コメント

Recommended