座間味島2日目。
今日はスキューバダイビングです(*^-^*)
みすまるの家【朝食】
朝ごはん付きだったので朝8時にリビングへ。
お母さんに挨拶をして、さっそく朝ごはんをいただきます。
メニューはこんな感じ。

ロールパンのサンドイッチ、パスタサラダ、ポテトサラダ、フルーツと、フルーツジュースが付いていました☆
朝ごはんをしっかり食べるタイプの私は完食。おいしかったー。
スキューバダイビング
今回お世話になるダイビングショップはザマミセーリング。
座間味港【集合】
ダイビングの準備ができたら9時に座間味港に集合。宿から歩いて5分なのでらくちん(^^♪
準備ができたらさっそく乗り込みます。
船の様子。

天気最高☆サングラスの方は船長です。
1本目【安室漁礁】
1本目のポイントは【安室漁礁】です。
安室島の近くにある人工漁礁で、人が通れるくらいのブロックが点在しているらしく、慶良間諸島では珍しい人工的な景観のポイント。
楽しみ(*^-^*)
ポイントに着いたらウェットスーツを着てウエイトを付けて準備。いつもはウエイト無しか、付けても1㎏なのですが、今回のウェットスーツはセパレートなので3㎏!沈んだまま浮いてこれないんじゃ…と思うほど重い(^^;
タンクを背負っていざ海へ。

ゼリーのようなプルンとした水面(*^-^*)
周りを見渡すとキレイすぎて驚き。
海に入ったのに透明度が高すぎてクリアな世界が広がっていました。


沈船とはまた違う独特な雰囲気。チョウチョウウオやスタスジリュウキュウスズメダイなど、魚たちがたくさんいました☆
ブロックの中に入って探検したり、写真を撮ったり。
少し進むとユビエダハマサンゴの群生がありました。

サンゴに当たらないように中性浮力を保ちながらスイーっと泳ぐと、空を飛んでいるみたいに気持ちいい☆
巨大ナマコ。怖い( ;∀;)

50分ほどしたら船へ上がります。ここは最大水深が14.4mだったので鼻水はそんなに出ませんでした笑
エックスサーバー
2本目【新田洞窟】
2本目は座間味島の西側【新田洞窟】へ。
ここ光のカーテンが見られるポイントです。
天気最高☆

準備ができたら海へエントリー。
少し泳ぐと洞窟の中へ。

光が強くて洞窟の中が明るい!



宮古島のようなダイナミックさ。だけど宮古島とは少し違うような。慶良間諸島独特の繊細さが感じられました。
洞窟から出るとサンゴの群生。


キレイに撮れた(*^-^*)
最大水深が13mだったからか、1時間近く潜っていられました。気持ち良かったー♪
昼食
13時。
少し休憩したら船上で持ってきたご飯を食べます。ダイビングした後は本っ当にお腹が空きますよね。
船の上からの景色。

下のサンゴが透っけすけ。こんなところでご飯を食べられるなんて贅沢すぎる。
風の音と波のチャプチャプという音に囲まれて、すっぴんボサボサ頭で初めましての人たちと囲むご飯。海が好きというだけでこんなに会話が弾むのはすごい。
3本目【阿真のエダサンゴ】
本日最後のダイビングポイント【阿真のエダサンゴ】です。
フリー潜行に挑戦!

全然ダメでした(^^;
周りを見渡すと地面がキラキラ。

なにこれ。キレイすぎる。ずっと先まで地面がキラキラしてて、これぞケラマブルーという感じ。


あまりにキレイすぎて、夢中で写真を撮る私。

竜宮城?と思うほど美しいサンゴ。

ずっとキラキラしてる砂地。
宮古島は何回も潜ってきたけど、宮古島では見たことがない美しい砂地。本当にキレイ。

サンゴと砂地に癒されたらエキジット。

最大水深は16.8mで潜水時間は53分でした。
みすまるの家
15時半頃に座間味港に到着。ここで1度解散です。
お宿に戻ってシャワーと荷物の片づけ。水着を洗って干して、水中カメラとダイブコンピューターは桶に水をはって少しの間付けおき。
やっと落ち着いたら今日のダイビングの写真の振り返り☆3本目のポイント本当にキレイだったなぁ。ダイナミックさでは宮古島が上だけど、慶良間諸島には繊細さというか、美しさがある。
ここは絶対また来たいなぁ(*^-^*)
疲れていたのか、いつの間にか寝ていましたZzz
ログ付け
20時になったらザマミセーリングのショップへ。ショップというか民家でした。
座敷のテーブルに座ったらみんなでお酒を飲みながらログ付け。今日見た魚やサンゴの写真を見ながら書くのですが、魚の名前が全く分からない私は周りに聞きまくり(^^; みなさんさすがだなぁ。
座間味港で星空観賞
22時頃みんなとお別れをし、そのまま座間味港へ。
今日はここで星空を見ます。
駐車場の近くに椅子があったのでここに寝転んで空を見ると満点の星空。

流れ星いくつ見たんだろう?数えきれないくらいでした。
今日もいい日だったな。
明日は阿嘉島へ行きます。座間味島とは明日でお別れ。本当に静かな島だった。絶対また来よう。
Tavishot【旅行カメラレンタル】
コメント