こんにちは☆石井れいです。
目の前で人が倒れた場合、あなたならどうしますか?
「大丈夫ですか⁉」と声をかけますか?
救急車を呼びますか?
見て見ぬふりをしますか?
知らない人の場合、ほとんどの人はどうしたら良いか分からず茫然と見るだけになると思います。ましてや夜の場合、酔っ払って倒れているかもしれないし、正直絡まれても面倒だし…。救命の経験も知識もないし。
ただ、倒れた人が一緒にいた友達だったら…?
家族だったら…?
見て見ぬふりはできないですよね。
そんな時、素人でもできる事、どうしたら良いかなど紹介していこうと思います。
普通に話していた人が突然倒れる原因

ついさっきまで普通に話していた人が突然「うっ…」と言いながら倒れる事があります。今まで普通だったのになぜ?と思いますよね。
突然倒れる原因はたくさんありますが、極めて危険なのは心筋梗塞、心室細動(VF)、脳出血などがあります。特に心室細動(VF)は若い方でも起こる事があり、即座に救命しないと3分~5分でほぼ死亡します。
目の前で人が倒れたとき、まずする事は
まずすることは
「大丈夫ですか?」
と声をかけます。何度か話しかけても反応がない場合、次にすることは
- 人を呼ぶ
- 救急車を呼ぶ
「誰か助けて!」と声をかけてもおそらく誰も反応しません。なので、
「そこの黒い服の人!誰か助けを呼んできて下さい!」
「その隣の眼鏡をかけている人!救急車を呼んで下さい!」
と、こちらから指名します。誰か!と声をかけるよりも反応してくれる可能性がぐっと上がるので、ぜひ覚えておいて下さいね。

AED(自動体外式除細動器)は?

AED(自動体外式除細動器)とは心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
一般市民でも使用でき、駅やスポーツクラブ、公共施設などに置いてあります。
医療従事者や使用方法の説明を受けたことがある方はともかく、簡単に使えるとはいうものの初心者は正直敷居が高いですよね。
目の前で人が倒れた場合、
- 人を呼ぶ
- 救急車を呼ぶ
- AEDを持ってきてもらう
が実際は正解です。
ですが、使い方が分からなくてモタモタするくらいなら無しでもよいと個人的には思います。使い方が分かる方がいるなら絶対持ってきてもらって下さいね。
次にする事
人は呼んだ!救急車も呼んだ!じゃあ次にできる事は?
- 心臓が動いているか
- 息をしているか
を確認します。
素人なのに心臓が動いているか確認できるの?
素人には難しいですよね。心臓が動いているかの確認方法といえば胸に手を当てるイメージがありますが、実際は胸に手を当てて確認することはまずありません。
服を着ているし、相手が女性の場合は手を入れづらいし、そもそも手を置いてもあまり分かりません。実際に胸に手を置いてみて、心臓の拍動がはっきりとわかりますか?
1番分かりやすいのは頸動脈の拍動です。実際に自分の首を触ってみるとドクドク言っているのが分かると思います。ここを触れてみて、拍動を感じなければ血圧が60mmHg以下なので直ちに心臓マッサージを開始して下さい。
素人なのに息をしているか確認できるの?
息をしているかの確認方法は口元に手を持って行って、吐いた息が当たるかどうかをチェックします。これはまだ分かりやすいですね。風が吹いていて分かりにくい場合もありますので、胸が動いているかなども確認します。
息をしていない場合は直ちに気道確保をして下さい。
素人には心臓マッサージの方法が分からない!

正しいやり方があるので、詳しく知りたい方はきちんと調べて下さいね。
1番簡単なのは乳首の間に両手を置いて5cmほど沈むまでしっかり押します。これが結構力がいるので、しっかり押して下さい。完全に戻してまた5cmほど押します。1分間に100~120回のペースが理想なのでかなり早いです。
力がいるしペースも早いので、1分ほどで疲れると思います。疲れた時は近くに人に交代してもらいましょう。この時も
「誰か心臓マッサージを交代して下さい」ではなく
「そこの黒い服の人!心臓マッサージを交代して下さい!」
と指名しましょう(^^)
素人には気道確保の方法が分からない!

これはすごく簡単で、ぐっと顎を上げて頭を下げるだけです。これだけで気道確保ができるので、息をしているかよく分からない時はとりあえずしてあげると良いと思います。
交通事故の場合は頸椎が骨折している場合があるので、その時はNGです。
人工呼吸はするべき?
人口呼吸ができる相手ならした方が良いですが、見ず知らずの人にはちょっとためらいますよね。その時はしなくて良いと思います。
自分の感染防御を最優先して救命して下さい。
救急車到着

ようやくプロが来てくれました。これからどうしたら良いか誘導してくれるはずなので、従いましょう(^^)
倒れた人が不衛生そうな人だったら?
明らかにホームレスだったり、不衛生そうな人が目の前で倒れた場合、私でも触れるのをためらいます。正直…。
手袋やマスクがない場合は救急車を呼ぶだけでも良いと思います。自分の感染防御が最優先です。
ちなみに、ベルギーやイギリスなど世界各国で「ホームレス風の男性とビジネスマン風の男性が倒れた場合、通りすがりの人々はどんな反応をするか」という実験が行われています。
結果は言われなくても分かりますが、ホームレス風の男性には声をかける人がいないのに対して、ビジネスマン風の男性には倒れてすぐ助けが来ています。
見た目で判断するな!とよく言われますが、人はどうしても見かけや既成概念で判断してしまいます。
これを見ると自分の身なりもチェックしてしまいますね。ボロボロの服は捨てようと思います。
まとめ
いかがでしたか?
救命現場に遭遇すると、どんなに慣れていても緊張します。まずは落ち着いて状況把握し、行動することが大事。
少しでも知識があると自信に繋がります。いきなり難しい内容から入ると理解できないので、簡単な内容だけでも覚えておいて下さいね。
今回ご紹介した内容は本当に簡単な内容で、実際は
- AEDの使い方(VFから救命する唯一の方法)
- タイムを計る(2分毎に患者の状態確認のため)
- 経過の記録(後ですごく大事になる)
などするべき事はたくさんあります。
BLS、ICLS、ACLSなどで調べると救命措置の内容が詳しく載っているので、興味のある方はそちらもチェックしてみて下さい。
ではまた(^^)/
コメント