こんにちは☆石井れいです!
今回は乾燥シーズンに大活躍のボディクリームをご紹介しようと思います。私は約8年前から色々なボディクリーム、バター、オイルなどを使用していますが、最終的に今でも使用しているのは3種類のみです。
使用する前は冬になると乾燥からくるカサカサと痒みに悩まされていて、白い粉も拭いていました(;_:)とくに膝から下と肘!

何でもいいから塗ってみようと思い、色々な種類を試し続けた結果、今では素足でも
「ストッキングを履いているみたいにキレイ!」
と言われるようになりました。
ボディクリームはハンドクリームと違い、塗るタイミングはお風呂上りか朝のみ。1日1回しか塗らないため、その1回で高保湿がキープできるものでなくてはなりません。
私が購入するときに気にしているポイントは
- 1日1回塗るだけで高保湿
- いい香り
- 継続できる金額
- 全身に塗るため、大容量であること
- 季節によって変える
この5点です。
この5点を満たした優秀なボディクリームは
- ザ・ボディショップ ボディバターシア
- ザ・ボディショップ ポリネシアン モノイラディアンスオイル
- シュプールブラン フレグランスボディクリーム
この3点!!もう何回リピ買いしたか分からないくらい超優秀です!(^^)!
詳しく説明していきますね(*^-^*)
1日1回塗るだけで高保湿

ボディクリームはハンドクリームと違い、1日に何度も塗れるものではありません。1度塗るだけで 全身がしっとりうるおい、保湿がキープできるものを選ぶようにしています。私はお風呂上りに塗っているだけです。
塗る場所は手足や胴体はもちろん、お尻、股関節部分、わきの下など忘れやすい所も隅々まで塗ります。
いい香り

保湿だけでなく、癒し効果の高い香りも継続のために大切です(*^-^*)いい香りのボディクリームはお風呂上がりのリラックスタイムにぴったりです。
香水のような強い香りは苦手だけど、ボディクリームの優しい香りは好き、という人も多いのではないでしょうか(*^-^*)
甘めの香り、スパイシーな香り、爽やかな香りなど、種類はたくさんあります☆
- 樹木系(サイプレス、ジュニパー、ユーカリ)
- ハーブ系(ローズマリー、ミント、)
- 柑橘系(マンダリン、レモン、ベルガモット)
- フローラル系(カモミール、ジャスミン、ラベンダー)
- エキゾチック系(イランイラン、サンダルウッド、パチュリー)
- 樹脂系(フランキンセンス、ベンゾイン)
- スパイス系(ジンジャー、シナモン、カルダモン)
私はどちらかというとスパやアロママッサージ店に入ったときの異国っぽい香りが好きですね。柑橘系やフローラル系は私生活でもよく嗅ぐ?ので、あえてなかなか嗅ぐことのない香りを選んでいます。そっちの方が現実から離れられて癒されるかなぁと。
あと、1種類だと毎日使っているうちに飽きてくるので何種類かあると最高です。
続けることが1番大切であり、1番大変でもあります。
少しお金がかかっても続けられる環境を作ることが大切。どうせ全部使い切るまで捨てないので無駄にはならないはず(^^)
自分が1番癒されると思う香りを見つけましょう♪
継続できる金額

今までプチプラから高級なものまで色々試してきました。
- ジョンソンボディケア ラスティング モイスチャー スキンケア ローション(550円~)
- ニベア/プレミアムボディミルク(830円~)
- Vaseline/アドバンスドリペア ボディローション(510円~)
- シュプールブラン フレグランスボディクリーム (1500円~)
- SABON(4000円~)
- JILL STUART(3700円~)
- ローラメルシエ(5900円~)
- ザ・ボディショップ ボディバター(2300円~)
- ザ・ボディショップ ボディオイル (3500円~)
などなど。もちろん高級であるほど効果が高かったですが、結局お金がかかって継続できないんですよね。安いものは薬局でも買えるしお手軽なのですが、効果は塗らないよりはマシレベル。モチモチ肌にはなりませんでした。
じゃあ継続できる金額で、効果があるのは?それは
1500円~3500円で、ネットでも購入できるもの。
この辺りが比較的買いやすく、高い効果がありました。かつ、なくなったときにわざわざ買いに行くのも面倒なので、いつもネットで購入しています(^^)
1度途切れると私の性格上やらなくなってしまうので、なくならないように常にストックを常備しています。
全身に塗るため、大容量であること

もったいぶって薄めに塗る…なんて絶対だめです。1日に1回しか塗らないし、その1回でMAXの効果を得るためにはたっぷり塗ること!そのために大容量のものがおススメです。
できれば170㎖以上あると毎日使っても長持ちです。
鏡の前で自分の体形を見ながら全身に塗り、タイツや靴下を履いて保湿力アップ。夏でも家では二―ハイソックス×短パン×Tシャツで脚の保湿キープです。
季節によって変える
継続するためにはこれも大切なポイント。冬は乾燥するのでもちろんですが、夏も紫外線により肌が乾燥するためボディクリームは必須です。

ボディクリームの種類は
- ボディバター
- ボディオイル
- ボディミルク
- ボディローション
などがあります。
冬は高保湿なものを選ぶため、ボディバターやボディオイルになり、必然的にべたべたするものが多くなります。冬は長袖×長ズボンが多いのでベタベタ系でもまだマシですが、夏のベタベタは嫌ですよね。保湿力は落ちますが、夏はボディミルクやローションを使うようにしています。ミルクやローションは夏に使うと冷たくて気持ち良いし、塗った後はサラサラするものが多いです(*^-^*)
ボディバターやオイルは手で温めてから塗るので冷たくないし保湿力最強なので冬に絶対おすすめです☆
総合結果!どれがおすすめ?
ザ・ボディショップ ボディバターシア
- シアバター、ココアバター、ババスオイル配合
- 香り: すっきり甘く優しいシアの香り
- 内容量:200㎖
- 価格:2530円
これは私が何回リピ買いしたか分からないくらい愛用しているボディクリーム。木の実の香りで、好き嫌いがあるかもしれません。保湿力はボディークリームで最強クラス。塗り心地はベタベタです笑
が、塗り続けることによって素足でもストッキングを履いているような脚になりました。手に取った時は硬くて塗りにくそうなのですが、手で温めながら広げると柔らかくなり伸びがとても良くて塗りやすい。
ザ・ボディショップ ボディバター シア 200ml 【メール便(ゆうパケット)対象外】 【あす楽_土曜営業】 価格:1900円(税込、送料別) (2020/1/20時点)楽天で購入 |
ザ・ボディショップ ポリネシアン モノイラディアンスオイル
- ポリネシア諸島に伝わる伝統的な美容法に着想を得たボディ&ヘア&バスオイル
- 香り:ココナッツオイル×ティアレフラワー
- 内容量:170㎖
- 価格:3520円
これは去年から使い始めた新入りです。オイルのイメージはベタベタ×ぬるぬる…。マッサージにはいいけど、塗ったまま過ごすのってどうなの??と思っていました。
まぁ1度試してみようと思い、香りも気に入ったので1つだけ購入。お風呂上りに使ってみて感動しました。
手に取ったときはトロトロで伸びもよさそう。実際少量でもものすごく伸びます。塗り心地は意外とサラサラ。ただ体が冷えている時に塗るとべたつくので、お風呂上りの火照った状態ですぐ塗るのがおススメです。保湿力はボディバター同様最強クラス!すぐにリピ買いしました。
値段は少し高いですが、ボディオイル・ヘアオイル・バスオイルにも使える万能オイルなので旅行で持っていく時にはこれ1本で済むのでお得かなと思います。
シュプールブラン フレグランスボディクリーム
- サラッととろけるようになじむフレグランスボディクリーム
- 香り: ほんのりミルキーで甘めな香り
- 内容量:150㎖
- 価格:1540円
「香り良し・保湿力高め・べたつかない」と総合力の高い商品。
手に取った感触はさらっとしていて伸びがよさそう。そして冷たい。伸びはとても良くて塗った後もサラサラ。ただとにかく冷たい。手で温めても全然温かくならない。冬に使うのは厳しいかなぁといった印象。
フレグランスボディクリームと言うだけあって香りは少し強め。爽やかな甘みのある香りでした。
そして見た目がとにかく可愛い☆こういったところも継続するには必要かなと思います(*^-^*)
内容量は150㎖と少なめですが、値段もそこまで高くないので許容範囲内です☆
まとめ
いかがでしたか?

ある程度値段のするものって購入するのに少し悩みますよね。本当に効果があるのか、口コミを見たりネット情報を探したり…。
今回紹介したのは私が実際に使用しているものばかりで、本当におすすめできる商品ばかりです。どの商品にもメリット・デメリットはありますが、まずは使ってみる事が大切!
そして継続。
これが何よりも大切で大変です。どんなに面倒でもやり続ければ今よりも結果が出てきます。最低3か月続ければ日課となり、日常になるので、そこまでは頑張ってみて下さい☆
ではまた(^^)/
コメント