打ちっぱなし初体験の方へ!本当に知りたい打ちっぱなし情報!ルールやマナー、暗黙のルールまで☆

ゴルフ

X(旧ツイッター)はこちら↓

こんにちは!れいです。

今回は打ちっぱなし初体験の方が行く前に知りたい情報を紹介していきますね。

初めての打ちっぱなし・・・緊張しますよね。誰かと一緒ならいいんですけど、一人で行くとなると、 どんな服装でいけばいいの?持ち物は?ルールは?ボールの買い方は?女性一人で行って目立たない?などなど分からないことだらけ・・・

私もそうでした。今回は実際の体験談など踏まえてお答えしていきます☆

打ちっぱなしって何?

ゴルフの練習場、打ちっぱなしとよく呼ばれる所はどうゆう所でしょうか?まずはそこから説明していきたいと思います。

打ちっぱなしとは、

実際に球を打って練習する所です。

これだけです笑 打ったボールは拾いにいきません。まさに打ちっぱなしです。 バッティングセンターならみなさんよく知っているのではないでしょうか?それのゴルフ版です。


準備

服装は?

基本的に何を着て行っても何も言われませんが、動きやすい服装がやはり良いです。私の場合、夏はユニクロのストレッチパンツにTシャツ、冬はその上からサウナスーツを着ています笑 サウナスーツは風を通さないので1枚着るだけで温かく、薄くて動きやすいし、 おススメです(^^)

靴は着いてからゴルフシューズに履き替えるので、サンダルで行ったりします。普通のスニーカーや運動靴でも大丈夫です。実際行ってみて分かったのですが、スカートやデニムの方もたくさんいます。中にはヒールでやっている方も・・・^^;やりにくそうですが、特に注意もされないので、好きな格好で良いと思います。

クラブは自分の物を持っていかないといけないの?

基本的には皆さんフルセットでゴルフバッグを持っていきます。重いですが、持っているクラブ全て練習したいので私も担いで持っていきます。ゴルフクラブを持っていなくてもレンタルしてくれる所が多いですし、私がよく行く打ちっ放しは女性レンタル無料です!ありがたい!男性は500円でした。

ゴルフを続けるか分からないからゴルフセットを買うのはちょっと・・・という方はレンタルクラブから始めても良いと思います。私も最初はレンタルクラブで練習していました。受付で「7番アイアン貸して下さい」と言うだけでOK。週2で行っていたので、途中から覚えられたと思います笑 「こんなに来るなら自分のクラブ買えよ!」って思われていたかも知れませんが・・・笑ゴルフを続けよう!と決心してから買いました。ゴルフを始めてから購入まで1年かかりましたけど、高い買い物なのに辞めてしまったらもったいないですしね。

その他の持ち物は?

グローブは持っていった方が良いです。素手でもできますが、初心者はなかなかボールに当たらないため、手への衝撃が強いので皮がめくれたり豆ができてしまいます。そんなに高くないので購入しても良いと思います。片手800円くらい。男性は左手のみの方が多いですが、女性は両手につける方が多いです。滑り止めになりますし、皮膚への負担が違うので、私も両手タイプを付けています。ゴルフファイブなどで購入できます。

持ち物まとめ

  • クラブセット:なくてもOK
  • 靴: ゴルフシューズorスニーカーor運動靴(行き帰りはサンダルでもOK)
  • グローブ:買ったほうが良い

ボール、ティーなどはいらないです。

着いてから帰るまでの流れ

利用手順

1.受付で打席の確認

打席場所が指定されたり、打席料金がかかる所とかからない所があるので、初めての場所では確認して下さい。私がよく行く所は打席料金がかからないので、受付はスルーしてそのまま好きな打席に向かいます。

2.打席が決まったらボールの購入

打席の近くにボール専用の販売機があるので、そこで購入します。打席の下から自動で出てくるタイプもあるので要確認。プリペイドカードでボールを購入する所が多いので、受付でプリペイドカード を購入してからボールの購入になります。

私は受付で1万円分のプリペイドカードを購入しています。1万円買うと11500円分のプリペイドカードになるのでお得です☆

3.いざ 練習開始!

ストレッチは忘れずにして下さいね。ケガ予防は大事です☆

4.練習終了。帰宅準備

クラブは忘れずに。扇風機を付けたなら消すようにします。

いくらかかるの?

だいたい1球6円~15円くらいです。私がよく行く所は1球10円で150球買うので1500円です。

ルールやマナーは?

打ちっぱなしにはルールやマナーの他に暗黙のルールもあります。

知らぬは恥。

しっかり読んで下さいね!

1.打席以外での練習や素振りは禁止

2.プレーヤー以外の打席ゾーンへの立ち入りは禁止

自分の打席以外では打席と椅子の間を通ってはいけません。知らずに通ってしまった事があり、反省です・・・

3.空いている時は前後で一打席以上空ける

空いているのに真隣にいると集中できません。電車と同じですね。

4.打球に自信がない時は端の打席を選ぶ

人に見られたくない、周りに迷惑を掛ける、と打球に自信がない時は、空いている端のほうの打席を選びましょう。端の打席はわりと空いています。

5.ナイスショットでもミスでも声を出さない

6.おしぼりでクラブを拭かない

打ちっぱなしでは常連さんもいるので、気を付けて練習して下さいね。

女性一人でも大丈夫?

初めての場所に一人で行くのは怖いですよね。

でも大丈夫です!

意外と一人で来ている女性は多いので、たいして目立ちません。人目が気になって集中できない場合はイヤホンをして音楽を聴きながら練習すると良いと思います。

初心者だし下手だし恥ずかしい・・・

フォームは微妙だし、ボールに当たらないし、当たっても変な方向に行くし・・・。「なんだこいつ」って思われたらどうしよう・・・。私も最初はそう思っていました。 大丈夫!どんなに上手な人でも最初はみんな下手です。ボールが変な方向に行っているのを見ても「私もあったなぁ。めげずに頑張れー!」と心の中で応援しています。

どの打席がお得?

初めて打ちっぱなしに行った時、「打席はどこを選べばいいの?1階?2階?」と疑問に思いました。目立たず、でも良い場所で練習したい。そんな初心者の方におススメなのは2階です。1階は人気で混雑していますが、2階は空いてるので、人目を気にせず練習できます。

まとめ

いかがでしたか?今回は打ちっぱなし特集でした。初めての場所では分からない事だらけですよね。少しでも参考にしていただけると嬉しいです。

ではまた☆

カテゴリー
記事一覧
ゴルフ

コメント

Recommended